働く人の声WORKER’S VOICE

エス・シー・ビルサービスでは、多くの人が専門職として活躍しています。その働き方をご紹介いたします。

「住友商事(株)が母体であることは、
大きな安心感につながっています」

S 社員(総合職)東日本支社 東京環境業務部

建物の空間を清潔に衛生的な環境として提供するための業務を執り行うのが東京環境業務部です。その部署で総合職として2年ほど働いています。総合職が担う業務範囲は幅広く、クライアント(主にビルの管理会社となります)さんとの契約から現場の配置や勤務管理まで実にさまざま。そして現在の担当物件数は東京千代田区内で10数件です。業務を円滑に運ぶためには現場と連携をとれることが大事なので、丁寧なコミュニケーションを取るように心がけています。

そもそもこの会社に入ったのは、子どもが誕生したのがきっかけです。前職は服が好きだったので、アパレル企業で働いていました。しかし店長ともなると休日は絶対に休めませんし、働き方がどうしても不規則になりがちです。そうすると将来にわたって子どもの成長を見ることができないと思い、転職しました。まったく違う業界ですが、人とのコミュニケーションを大切にするという点では非常に似通っていると思います。ですからマネージャー経験のある人であれば、比較的すぐに馴染めると思います。

「裏方で安全を支える仕事。
専門知識のスキルアップと現場経験を生かした
対応能力を強みに」

M 社員西日本支社 大阪設備業務部 日本新薬 所長

私は設備管理員として、主に裏方で建物の快適な環境を維持するための仕事をしております。職場が研究所ということもあり、温湿度、換気回数、差圧値を制御する空調設備や熱源設備の管理を行なっており幅広い知識が求められます。機器の稼働やトラブル発生時の対応には付随する装置などに関する知識も必要となります。不都合が起きないためには日々の点検が重要ではありますが、さらに大事なのは前兆を発見したり、未然に防ぐための勉強だと考えています。

私は設備管理の業務に従事していますが、弊社はそういった設備管理や防災管理、清掃といった現場の仕事を通じてビルで働く人やオーナー様に安心や満足を提供するサービス業だと感じています。幸いにも弊社には資格取得支援制度や、研修サービスが用意されているので、そういったことを活用して個人でのスキルアップを追求できるのが魅力です。その結果、お客様に「ありがとう」と言ってもらえた時のやりがいは何にも変えがたいものです。

「専業主婦から飛び込んだ清掃業務。
国家資格を取得して、今では職場巡視にも
役立てています」

S 社員西日本支社 大阪環境業務部 リーガグラン京都

8年前に入社しました。当時は子供が小さかったため家庭、とりわけ育児と仕事の両立を第一に考えて就職活動をしていました。そして勤務時間や勤務日数、子供の病気などの急なお願いにも優しく対応していただけるという点が決め手となりました。もともと掃除好きだったのですが、仕事としての清掃は大きく違いました。想像以上に体力もいりますし、きれいなのは当たり前でもう一歩先の細かいところまでの気遣いを要します。

入社直後は心配もありましたが、スキルアップできるよう資格取得の機会も与えていただけます。手厚いフォローのおかげで『第1種衛生管理者』に合格できました。その際に学んだすぐ生かせることは現場で実践! 現在はJR京都駅近くのホテルを担当していますので、お客様からのお褒めの言葉や感謝の言葉をいただくことも。旅の良い思い出として残していただけることは素晴らしいことだと感じると同時に大きな励みとしています。

「専門知識の追求、職場環境の改善。
どちらも社員の意識が高く良いサイクルを
生み出しています」

K 社員東日本支社 東京設備業務部 オフィスタワーY

学生時代に電気科の学校を卒業したことと配属先の配慮のおかげで、“電圧500ボルト以上の電気工作物経験年数3年以上”という認定条件をクリアし、入社7年目で『電気主任技術者』の資格を取得することができました。電気主任技術者という資格は、事業用の電気工作物の工事や維持、運用に関する保安の責任者として電気事業法上置かないといけないものなので、会社の事業においても微力ながら役立つことができるのではないかと考えています。

エス・シー・ビルサービスの良いところは、何よりも社員がスキルアップを望めば会社がバックアップしてくれることです。さらに設備系の資格取得で言えば、認定条件をクリアできる物件を複数管理していることも大きな強みだと思います。周りの社員も資格取得に意識の高い人が多く、職場でも時間を作って勉強に励んでいる姿を見ます。またその姿を見た別の社員がそれに刺激を受けて資格取得を目指す。そんなふうに職場全体により良いサイクルが生まれ張りのある職場になっているんです。

「無資格で入社をしても
会社のバックアップを受けながら
経験を積むことで成長していける、
これが魅力です」

O 社員晴海センタービル清掃作業所 所長

2010年10月に入社したので、もうすでに15年近く働いています。学生後の最初の就職は、高校生の時に見た映画『ニュー・シネマ・パラダイス』に触発されて映写の仕事に就いていました。でもデジタルへの切り替えで職種自体が消滅してしまって…。私は職業能力開発センターでビルクリーニングを学んで転職しました。卒業生が数多く入っていたのでほぼ迷うことなくエス・シー・ビルサービスを選びました。

現在は10階建てのオフィスビルを担当する部署の所長を勤めています。ゴミの回収やEV、エントランス、通路などの共用部の清掃や巡回などもありますし、日報(昨日分、本日午前分)などの報告書の作成、本社への連絡、それからスタッフへの教育指導など本当に多岐にわたります。勤務時間については、スタッフの欠員があれば出勤を早めたりすることはありますが、基本的に終業は16:00。休日はしっかりあるので、そんな時は大好きな映画館に足を運んで時間を過ごします。

やはりこの業務というかエス・シー・ビルサービスで良いと思うのは、やる気次第で経験を積んで成長できる点だと思います。私はインスペクター(建築物清掃管理評価資格者)、ビルクリーニング技能士などの資格を取得しました。また社内でリーダーの勉強会が開催されるので、テーマごとに学べると同時に現場の問題や悩みを同僚と共有し問題解決に近づけるのが何よりです。
所長として心がけているのは感謝の気持ちを伝えることです。いつでも挨拶をきちんとしてみんなが働きやすい環境作りを心がけています。

お問い合わせCONTACT

メールでの
お問い合わせ・ご相談はこちら